YouTube 【健康診断 診断結果】健康診断は当てにならない!体調が悪いのに検査結果は異常なし?検査結果は悪いのに超元気? 血圧が高いのは必要だから 健康診断 受けていますか?体調が悪いのに、検査結果は正常ってどういうこと?そして、冷えとりをしていると検査結果が逆に悪くなることがあります。その理由は…血圧も気にしないで。 2024.08.31 YouTube血圧
YouTube 【冷えとり やってはいけない 靴下編】靴下4枚は最低枚数!分厚い靴下1枚だけでいいんじゃない?誤解の多い事柄をまとめました なぜか誤解されている冷えとりの知識をまとめて紹介。今回は靴下・肌着編。 靴下4枚は必要最低枚数です!4という数字に固執せず、たくさん履いてください。5本指ばかり重ねるじゃ、限界があります!オーガニックコットンにこだわらないで。YouTube... 2024.08.27 YouTube靴下の重ね履き
YouTube 【冷えとり やってはいけない 食事編】白湯嫌いです! 冷えとり健康法思い込み6選。生姜は体を冷やす?! 誤解の多い事柄をまとめました なぜか誤解されている冷えとりの知識をまとめて紹介。今回は食事編。まずは白湯。完全に冷えとりと関係ありません。さらに、生姜は実は冷やす食品。牛乳より豆乳、肉より魚ってなぜそう思っちゃう? 他の健康法と混ぜて考えないでくださいね。🔻本を読んで、... 2024.08.23 YouTube
YouTube 【顔色 悪い】その顔色〇〇が悪い!/陰陽五行の「色」で不調が判断できます/白・黒・青・赤・黄色/健康な顔色とは/青白い、焦げ茶(土色)など混合色も あなたの顔色は何色ですか?顔色で不調が分かります。青白い人は◯◯質。焦げ茶は◯◯病。健康的な顔色は全部の色が混ざって◯がある!YouTubeでどんな事を話して欲しいですか?希望があれば動画のコメントで教えてください。 2024.08.19 YouTube肌色
痩せすぎ 【ダイエット 痩せる 太る 方法】健康的に痩せる太る方法/健康体とは細身で重いこと!冷えとりで適正体重になりましょう 冷えとりをして痩せた!とよく言われます。しかし、太る方もいます。冷えとりでは、ぽっちゃりさんは痩せて、ガリガリさんは太ります。つまり健康的な適正体重になります。痩せなきゃ!と強制的に思いすぎている方へのメッセージが詰まっています。 2024.08.18 YouTube痩せすぎ
YouTube 【寝具 選び方 湯たんぽ】冷えとり寝具は何を選べばいいの?風邪対策におすすめは○○の湯たんぽ 冷えとりでおすすめの寝具は何?シルクが一番だけれど、高価な寝具を買わずに済ます方法を教えます。真綿の布団が必要? 湯たんぽは陶器がおすすめの理由。とにかく、無理のないように冷えとりを続けていただきたいという気持ちで収録しました。今あるものを... 2024.08.11 YouTube寝具湯たんぽ
鼻炎 【鼻炎 鼻詰まり 解消】鼻詰まりを根本解消/季節の変わり目に体調を崩す理由/土用の毒出し 季節の変わり目に調子が悪くなる方必見。土用は食べ過ぎ注意!若いときは、アレルギー鼻炎(鼻詰まり)に苦しんでいましたが、点鼻薬は一時しのぎ。その他にも中耳炎、膝の水は3回も抜くなど不調のオンパレード!原因は…。冷えとりで根本解消しました。 2024.08.10 YouTube土用の冷えとり鼻炎
YouTube 【汗 夏冷え 対策】夏の汗は◯◯の毒出し/夏に冷えとりしないとヤバイ理由/えっ!あれをつけるの?驚きの果物の食べ方 夏に汗をかいておかないと大変なことに!?夏に冷えとりが必要な理由をお話しています。果物って体に良い?悪い?驚きの食べ方紹介。秋冬の不調を防ぐために、夏こそしっかり冷えとりしましょう。半身浴で汗をかけない方へのアドバイスも。既に立秋(今年は8... 2024.08.08 YouTube夏の冷えとり汗
冷えとりQ&A 【冷えとりQ&A】喘息のような症状が出ていますが、食事や水分が取れていれば家で様子をみてもいいですか? 相談内容 ゆうはる様より息子が一歳の時に喘息を発症し、薬じゃ治らないことを知り冷えとりを始めました。冷えとりに関して無知でしたので、私も一緒に始めました。冷えとりを初めてからあんなに酷かった喘息が、2、3年後には全く発症することがなくなりま... 2024.08.07 YouTubeめんげん冷えとりQ&A冷えとり的考え方半身浴咳喘息発熱
YouTube 【紫外線対策 日焼け止め シミ対策】紫外線を悪者にしない!日焼け止めは要らない!自力でシミを消す方法はこれ! 日焼け止めは不要!紫外線に当たらないと骨がもろくなる!そのシミ、実は毒出しです。自力で顔の酷いシミを消した体験談もお話します。 2024.08.05 YouTubeしみ
YouTube 【陰陽五行 講座 東洋医学】陰陽五行説を簡単に解説します【初心者】 冷えとりを深く知ろうと思うと、必ず出てくる陰陽五行説。難しいというお声もありますが、なるべく簡単にざっくり解説します。冷えとりで循環を良くして、血の巡りを良くしましょう!ホワイトボードをこちらにも掲載いたします。ぜひじっくりご覧になってくだ... 2024.08.03 YouTube
YouTube 【毒出し デトックス】体のゴミ出し!瞑眩(めんげん)って何?【はじめて冷えとり健康法#7】 冷えとりをするなら、瞑眩(めんげん)を知っておいてください。毒出し、デトックスとも言われますが、「ゴミ」に例えた話でわかりやすく解説します。出してスッキリ健康になりましょう!今瞑眩でつらい思いをしている方にもおすすめです。一緒に強くなりまし... 2024.07.29 YouTubeめんげん
YouTube 【心 穏やか 幸せ】人生を幸せにする冷えとり健康法 イライラしない!スーッと心が落ち着く【はじめて冷えとり健康法#6】 なぜ冷えとりで心が穏やかになるの?頭寒足熱が心に効果絶大!冷えとりで大事な考え方は「他人本位」進藤幸恵の対人法は必見。喧嘩したらどうする?冷えとりを家族がしてくれない、イライラ対策教えます。見れば不思議と感動し、周りに優しくなれるお話です。 2024.07.27 YouTube心の冷えとり
YouTube 【不眠症 解消】これだけ!不眠症を解消するたった一つの方法 不眠症を解消するには◯◯を温める!睡眠時間を気にしない、その日に寝られる時間だけ眠ろう!睡眠薬はおすすめしないけれど、冷えとりと併用でいいんじゃない?眠れないからとキリキリ考えず、ゆったりとした気持ちになってくださいね。 2024.07.24 YouTube睡眠
YouTube 【温める食べ物 冷やす食べ物】冷えとりの食事【はじめて冷えとり健康法#5】 「体を温める食べ物、冷やす食べ物を解説。でも、冷やす食品は1割食べて良いんです!だから食に関しては固く考えず、足元を温めることを第一に考えてくださいね。「冷えとり実践者は外食してはいけない」「進藤幸恵は自然食しか食べない」など、なぜか食に関... 2024.07.21 YouTube食事について