冷えとりQ&A【冷えとりQ&A】元々胃腸が弱いです。食生活について教えてください。 相談内容 M様より 靴下の枚数:5枚 半身浴:3時間 現在50代で、冷え取りは30代から始めたのですが、40代では紅茶や緑茶、麦茶などを飲めたのですが50代になってから、紅茶も緑茶も麦茶も飲むと頭痛や吐き気などもして飲...2023.01.23冷えとりQ&Aめんげん食事について
季節の冷えとり冬は精神疾患になりやすい?/小麦粉は食べてはいけない? 毎年、この時期はバタバタとして、全く時間の余裕がない日々を過ごしています。 もっと余裕のある生活を送れれば良いのですが、理想通りにはいかないものですね。 精神疾患になりやすい時期? 今の季節は「冬」という事で、腎臓の毒出しの季節です。...2022.12.15季節の冷えとり食事について
冷えとりQ&A【冷えとりQ&A】お腹が空いても次の食事まで我慢していますが、我慢せずに食事回数を増やした方がいいのでしょうか? 相談内容 MK様より 胃腸の疾患の為冷えとりを強化したのですが、強化してから10キロ以上痩せてしまいました。 一度にたくさん食べるとお腹が苦しくなってしまうので、一食の食事量を減らしなるべくお腹がペコペコ状態が長く続くように努力して...2022.11.28冷えとりQ&Aめんげん食事について
冷えとりQ&A【冷えとりQ&A】37kgあった体重が今は33kgに。これから先も体重は落ちるのでしょうか? 相談内容 IST様より この夏にあまり暑くてお風呂が苦痛になったので、良くないと思いつつ1ヶ月程シャワーだけで過ごしてしまいましたところ、9月に入ってすぐのころ夜中に足がキンキンに冷えて寝られなくなり、慌てて湯たんぽを入れました。 ...2022.11.22冷えとりQ&Aめんげん食事について
季節の冷えとり体を温める食事-腎臓は一番冷えに弱い 今週の月曜日(11月7日)は二十四節気の中の「立冬」でした。 ご存知のように「立冬」は冬が始まる日とされています。 私が住んでいる愛知県はそんなに寒い所ではありませんが、気が付くと周りの木々が色づき始めています。私はこの時期からもっと秋...2022.11.10季節の冷えとり食事について
季節の冷えとり果物の害を減らすには○○をつける 毎日「災害級の暑さです。熱中症にご注意ください」とテレビなどで報じられます。 確かに毎日毎日もの凄い暑さで、私はもうグッタリ、そしてウンザリです。 私はグッタリですが、セミの声はとても元気で毎日大合唱が聞こえます。長い間土の中にいて...2022.08.04季節の冷えとり食事について
冷えとりQ&A【冷えとりQ&A】外食をした際、腹痛と水下痢が起こります。胃腸を丈夫にするアドバイスなどあれば教えてください。 相談内容 KJ様より 2014年から冷えとりを始め、現在の靴下の枚数は昼間8枚、就寝時12枚です。 半身浴は1時間前後をほぼ毎日続けています。 今まで様々なめんげんがありましたが、現在は背中の尾てい骨のすぐ上辺りの左右にかゆみ...2022.06.29冷えとりQ&Aめんげん食事について
冷えとりQ&A【冷えとりQ&A】甘いものを沢山食べると足が濡れる。大量の足汗は何のめんげんですか? 相談内容 KK様より 以前、風邪の件や、足がべしょべしょに濡れる件で質問をさせていただきましたKKと申します。その節はご丁寧に教えていただきまして、大変ありがとうございました。 今回もそれに関連して、先生のご指導いただければ...2022.06.22冷えとりQ&Aめんげん食事について
冷えとりQ&A【冷えとりQ&A】腹八分目を心掛けていますが、食後から気持ち悪くなる事があります。 相談内容 MK様より ■半身浴:毎日1時間半~2時間 ■靴下の枚数:20枚~26枚 今回は胃腸の不調についての質問です。 食事の時間になりお腹が空いているので食べると、食後から気持ち悪くなる事があります。 量は以前よりもだい...2022.06.20冷えとりQ&Aめんげん食事について
季節の冷えとり心臓の毒が舌に出る-食べ過ぎで舌を噛む 先週は連休中という事で、お休みをいただきました。ありがとうございました。 5月5日が「立夏」という事で、暦の上では「夏」ですが、最近はこの時期とは思えないくらい気温が低くて、肌寒いくらいの日がありました。 明らかに、異常気象と言...2022.05.12季節の冷えとり冷えとりライフ食事について
冷えとりQ&A【冷えとりQ&A】給食の牛乳を子どもに飲ませたくないのですが、そのことで主人と意見が合いません。 相談内容 TI様より 図書館で本と出会いましてから冷え取りをはじめて二年半のものです。 息子も乳児湿疹からのアトピーのような症状が気になりだした頃(当時3歳)で食物アレルギー(くるみ)の症状(唇の腫れ、時間を置いて全身のかゆ...2022.04.04冷えとりQ&Aめんげん冷えとり的考え方食事について
冷えとりQ&A【冷えとりQ&A】メニエールや難聴が、冷えとりや食事で改善することは可能でしょうか? 相談内容 はな様より 冷えとりを始めて9年目になります。44歳主婦です。 いつも参考にさせていただいています。 今回メニエールと診断され、毎日耳の閉塞感、耳鳴り、めまいに悩まされています。 2月の初め頃に大きな症状が...2022.03.01冷えとりQ&Aめんげん食事について
冷えとりQ&A【冷えとりQ&A】風邪のような症状が何度も繰り返し起こりますが、これはめんげんですか? 相談内容 KK様より 冷え取りはまだ2年目の新米です。今回、めんげんについての質問です。 53歳です。16年前に乳がんを患い、同じ年にストレスからかパセドウ病にもなりました。数年後には子宮内膜症も判明し、それ以来食事には人一倍気を使って...2022.02.25冷えとりQ&Aめんげん食事について
冷えとりQ&A【冷えとりQ&A】食欲をコントロールできません 相談内容 ふゆ様より 私は冷えとり歴2年の30歳女性です。過食、食事について相談させて下さい。 幼い頃から間食が多かったのですが、特に去年の9月ごろから食欲をコントロールできなくなりました。しっかり夕食をとった後でも何かつまみた...2022.02.01冷えとりQ&A食事について
冷えとりQ&A【冷えとりQ&A】過食症です。歯の過敏症は食べない方がいいサインですか?便秘と水分摂取についても教えてください。 相談内容 YO様より 冷え取りの中の、食べすぎないということについてです。 長年の過食症があリます。冷え取りのおかげで心のアップダウンが減り過食も落ち着いたりすることが増えました。過食症の心理療法も受けながらとてもいい相乗効...2022.01.21冷えとりQ&A食事について