相談内容 おてもやん様より
昨年末から身体の急激な冷えを感じ、冷えとりを始めました。
現在、靴下5足、レギンス1〜2枚、半身浴、自宅にいる時は、寝る時を含め出来るだけ湯たんぽで脚を温めています。
ここ2週間くらい水便(大腸検査の時の様な)が続いています。
一日中というよりは、朝食後出切るまで続きます。
これは、めんげんなのでしょうか。
「冷えとり」を始めていただきありがとうございます。
「冷えとり」の考えの根幹の一つに「出るもの(色々な病気の症状も含む)は全て毒だし」と言う事があります。
世間で言われる「デトックス」と言うようなものです。
ですから「水便」も毒だしですので、喜んでしっかりと出し切ってください。
多分出し切ると「スッキリ」すると思います。
今まで出せなかった「毒」が「冷えとり」をして段々出せるようになってきているので、各内臓の毒が「水便」と言う形で出ていると思います。
便の形状は、どのような形(硬くても、柔らかくても、水の様でも)でも気にする必要はありません。
どんな形でも「毒だし」ですから、各内臓の毒が出ていると考えていただきたいです。
これから、徐々に靴下を増やすなど「冷えとり」を強化していくようにしてください。
もっと「冷え」が取れてくると良い方向へ変わっていくと思います。
冷えとりに関するご質問は、以下のフォームから受け付けております。

冷えとりに関する質問
冷えとり健康法の質問を受け付けています。瞑眩が出て不安でしょうがない、緊急の場合などは、お電話でのご相談もご利用ください。「公開可能」としてご質問頂きました場合、後日ブログで公開させていただく場合がございます。