相談内容 まめまめ様より
冷えとり初めて2年になります。
足のむくみが大変辛く始めましたが、今は楽になりました。ありがとうございます。
今は、少し前から下腹部違和感、頻尿等で、膀胱炎になりました。
右足土踏まずに湿疹、左足親指少し出血、爪が全体黄色で人差し指側黒くなっています。
1番気になっているのは、冷えとり前から時々ばね指がありましたが、2ヶ月前くらいから右薬指ばね指が跳ねるだけだったので、毒出しと思い。
あまり気にせずにいましたら、調理補助の仕事に差し支えるくらいの痛みで現在接骨院に通っています。
ばね指も、冷えとりしていく過程のめんげんでしょうか?
ばね指を冷えとりで改善された様な体験はありますか?
半身浴毎日1時間週二日程2時間、湯たんぽ、くつ下は4枚です。
よろしくお願いします。
ばね指の件ですが、ばね指はお主に肝臓の毒出しだと思います
肝臓は筋肉と関係が深いですから、筋肉が引っ張られて曲がるのだと思います。
靴下の枚数が4足というのはかなり少ないと思います。私のブログやQ&Aにも書いていますが、4枚は必要最低枚数ですからもっと履くべきです。
せっかく半身浴や湯たんぽで温めても、靴下の枚数が少ないと保温が十分ではないので冷えてしまいます。もっと沢山履いて下さい。
「ばね指を冷えとりで改善された体験談」というのは、私はまだ聞いたことがありません。肝臓の毒が多い方は中々「冷えとり」に取り組んで下さらない傾向が強いので、事例も少ないと思います。
頻尿や膀胱炎は消化器の毒が腎臓を攻めているのが原因という事が多いようです。
下腹部は子宮の辺りでしたら婦人科の毒出しです。
土踏まずは腎臓の毒が出るところです。
親指は、手でも足でも肝臓と消化器の指です。
爪自体は腎臓が関係していますが、肝臓の毒がよく出るところです。
爪の色で黄色は消化器、黒は腎臓の色ですので腎臓の毒が出ていると思います。
腎臓は特に「冷え」に弱い臓器ですので、もっと靴下の数を増やして「冷えとり」を強化してみてください。
そうすれば徐々に良い方向へ変わっていくと思います。
これからも「冷えとり」を続けて下さい。
冷えとりに関するご質問は、以下のフォームから受け付けております。