ひえとり歴:3年半程
靴下:15枚と手編み風の分厚い靴下を昼間は履いてます
半身浴:1時間
夜の湯たんぽ:1個
今年は花粉飛散が凄く、酷い花粉症が大分良くなったと昨年思ってたのですが、、またぶり返した感じで辛いです。
前に相談させて頂いた事があります。
きっかけは、更年期が中々治らず教えて頂き始めました。
短い毒だし、1.2年かかった毒だし、、まだ夜の動機、痺れは続いてます。
痺れは主に腎臓の毒だと伺い、頑張ってるつもりです。
ひえとりする前から 徐々に酷くなってます。
力が付いてどんどん出していると思って良いのでしょうか?
肝臓が弱く? 若い頃から、疲れると背中が張ったりする感じが有りました。
数ヶ月前、右足の筋の痛みは肝臓の毒出しと説明頂き、それは暫くして治りました。
又新たに肝臓の辺りが張ったり、チクチクしたり、奥の毒出しでしょうか? 出てます。
肝臓の毒出しは!目、爪に出るとの事ですがまさに、、そうです。
足が、起きた直ぐや、座ってた後立つ時に力が無く変な感じです。
歳のせいでしょうか(65歳)? 何かの毒出し? 暫くすると普通に歩けています。
時々腱鞘炎の様な、ズキッと手、足が痛む時が有ります。
これも肝臓の毒出しでしょうか?
半身浴、ひえとりをしていると普通の方より汗かくので、塩分摂取に気をつけた方が良いのでしょうか? (天然塩)ミネラル不足は痴呆症になりやすいと聴き、、?
私の先日のブログでお話させていただいたように、私も今年は花粉症のような症状になりました。
一週間たってかなり良くなりましたが、まだ咳と痰がでますし、鼻も詰まりますので頑張って出しています。
私は今年の5月で67歳になりますので、貴女のいう「歳」は関係なく今まで出せなかった「毒」が出ていると思っています。
貴女の花粉症の症状も「奥の毒」が出てきているのですから喜んで出してください。
今は春ですので、肝臓の毒だしの時期ですし、肝臓は「解毒の臓器」と言うだけあって色々今までになかったような「毒だし」があるようです。
肝臓は「筋肉」と関係がありますから、腱鞘炎のようになったり、足に力が入りづらかったりなると思います。
汗を沢山かいても無理に塩分をとる必要はありません。
ミネラル不足で痴ほう症になるというのも他の先生の説ですから、こちらとは全く関係ありません。
必要でしたら今までに皆さんにお知らせしています。
正しい「冷えとり」をお伝えしていますので他の情報に振り回されないようにしてください。
冷えとりに関するご質問は、以下のフォームから受け付けております。
