以前の顔面赤身痒みは、おかげさまできれいになくなりました。
最近は首後ろの湿疹(以前から継続)+また右脇腹、脇、右腹横、右側ばかりに湿疹のようなかぶれのようなものが広範囲にできており、痒くてたまりません。
右足膝裏側も痒く湿疹ができてます。
あとは足指の間が痒く、靴下で蒸れて、掻いていると汁もでてきます。
でも↑すべて痒いので気にせず掻いています。
寝ていても痒さで目が覚めたり、、最近はまたドキドキがおさまらず動悸❓が頻繁にあり、今寝付きが悪く寝れずに、先生にメール打たせてもらってる次第です。。
夏は心臓の毒がでるということで、これもめんげんと言い聞かせてはいますが、眠れないと気持ち的にも落ちてしまいます。
これから暑い日が続いて行くと思うとぞっとしますが。
現在靴下寝る時は12枚。
仕事時は指定靴なので履けないので6枚ほどです。
半身浴はなるべく入るようにはしてますが、最近はすぐに汗もかくようになってきて早く洗いたくなり30分ほどです。
クーラーはガンガンつけてます。
仕事、寝る時はレギンス2枚にズボンを履いています。
上は1枚で薄着です。
身体がほてるのでクールスプレーなどしています。
右に多く症状が出るのは、主に肝臓の毒が出ているからです。(肝臓が悪いと寝つきが悪くなります)
痒いところはしっかりと掻き毟って出すようにしてください。
夏は心臓の毒が良く出る時期ですから、動悸と言う形で出ていると思います。
肝臓が心臓の毒を貰って助ける(親子関係)ですが、肝臓が悪いので心臓の毒を受けないようにしているから動悸と言う形で出ていると思います。
心臓の毒は汗で良く出ますので、半身浴をもっと長くしてしっかりと汗をかくようにしてください。
体を洗いたくなったら浴槽から出て洗ってから、また入れば良いではないでしょうか?
私は1時間~1時間半くらい半身浴をして、一度湯船から出て体を洗い、また湯船に30分ほど入ってから出ます。
最期はシャワーで体全体を流して終わります。
YouTubeでも解説していますが、暑くて半身浴が辛かったら湯船の中に立ってしばらく体を冷やしてまた浸かれば良いのです。
足はずっと湯に浸かっている「足湯」状態になります。
私は、最期に湯船から出る前に、湯船の中に立って(足湯状態)湯の温度を限界まで高くしてから出ます。
私は、半身浴の時はマイボトルに麦茶と氷を沢山入れて浴室に持ちこみ、暑くてたまらない時は飲みながら入っています。
もっと工夫をして長く入るようにしてください。
寝る時は靴下を沢山履いていますか?
湯たんぽを入れていますか?
足元を温めていればエアコンを効かせても支障はありません。
心配するよりも、半身浴の時間を長くすることが大切です。
それでも心配でしたら病院へ行ってください。
冷えとりに関するご質問は、以下のフォームから受け付けております。
