皆様、暑中お見舞い申し上げます。
それにしても、この暑さはいつまで続くのでしょうか? テレビのニュースで「今までの最高気温を○○県で更新しました」と言うような言葉を聞くたびに驚きますが、それだけ地球温暖化が進んできているという警告を感じざるを得ませんね。
30日はロシア領内のカムチャッカ半島で午前8時半頃に起こった大きな地震による津波警報が主に日本の太平洋側に出されて一日中大騒ぎです。
この猛暑の中、熱中症の恐れもありますが避難を余儀なくされた方々は大変ですね。ご苦労様です。
アヤメが乳腺の腫瘍を摘出しました
さて、我が家の愛猫のアヤメの乳腺に腫瘍が出来てしまい、段々大きくなってきたので獣医さんのご意見に従って先週金曜日に摘出手術を受けました。
昨年7月のワクチン接種の時に、一か所だけ小さなシコリがあるのが見つかったのですが、獣医さんから「しばらく様子を見ましょう」と言われてそのままにしていました。
今年のワクチン接種の少し前に、シコリが大きくなっていて、他の場所にも同じような大きさのシコリが出ていたので「乳がんの可能性もある」との事でした。
摘出手術は人間でも辛いのに、ネコはもっと辛いだろうし、思い切って獣医さんに「摘出しないでこのままにしたらどうなりますか? 」と尋ねたら「腫瘍が破裂して血膿が出続けてしまうので、ハエがたかったり最悪ウジが湧いたりもします。そうなるとネコも飼い主も大変ですよ」との事でしたので決断しました。
中途半端な冷えとりで、効果を求めるのは難しい
人間でも腫瘍が限界になるまで大きくなると破裂するらしいですね。
以前、仲間から聞いたのですが「ある女性が乳がんになり、病院にかかりたくないから『冷えとり』で治したい」とお店を訪ねてこられたそうです。
仲間が色々アドバイスをしたそうですが、しばらく顔を見なかったそうです。その後も頑なに病院の受診を拒否して「冷えとり」以外の色々な健康法を試していたそうですが、仲間のところに「ついに乳房が激痛の末に破裂して大変だった」と言う話が風の便りで届いたそうです。
仲間が「『あれこれと色々な健康法を中途半端に試していても効果はあまり無いと思うから、思い切って病院へ行った方が良いですよ。まだお若いし貴女の親御さんもご心配でしょうから考えてください。』と話したのに分かってくれなかったのは残念です」と話してくれました。
正直なところ、このような事が良くあります。
「冷えとり」を中途半端にしか理解せず、しっかりと実行しないで効果を求めても難しいと思いますし、ご家族が不安に思ってしまいますから、ご本人や周りの人達の為にも病院の受診をしていただきたいと思います。
もし、病院で手術を受けても退院後にしっかりと「冷えとり」を実行すれば術後の経過も良いそうです。
術後、良好です
アヤメの術後の傷は転移を防ぐために、リンパや乳腺など予想以上に広範囲に切除されていて驚きましたが、人間でも「転移を防ぐために多めに切除する」という事は多々聞く事なので「仕方無いな」と思うばかりでした。
術後に獣医さんから「破裂寸前でした」と言われ、丁度良いタイミングだったのかもしれません。
術後の管理など色々注意を受けて連れ帰ったのですが「大きく切除したので傷が引きつって、多分、歩くのも動くのも大変だろうからフードや水は口元まで運んであげなければいけないと思います」と言われていましたので、覚悟をしていました。
しかし、以外にも平然と動き回るし、自力で飲食も排泄もしてくれるので助かっています。
よく動物は傷を舐めないように首にカラー(エリザベスカラー)を着けるのですが、カラーは動きにくいので獣医さんに相談の上、今回はカラーの使用を止めて事前に用意していた「ガードスーツ」という専用の服を着せました。
動きやすく、ストレスも溜まらないので良かったのかもしれません。最近は色々と便利なグッズがありますね。
この猛暑なので、獣医さんから「涼しい部屋に入れて下さい」との事でしたので、いつもオコゲが住んでいるエアコンのある部屋に居候させています。
この部屋は、生前に父が使っていた部屋で一階では唯一エアコンがあり、一番快適な部屋です。
ネコは「冷えとり」が出来ないから仕方ないですね。処方された術後の痛み止めも使いましたが、それほど痛みが無いようで安心しました。
切除した部分を生検に送って「悪性腫瘍」か? 「良性腫瘍」なのか? 分かるそうですが、ガンと分かっても辛い治療や何回も摘出手術をするのも可哀そうですので、このままにしようと思います。
アヤメは半年前位から時々ひどい咳をしていたのですが、術後は咳が止まりました。
摘出手術と言う形である程度の「毒だし」となったようです。
獣医さんから「乳がんを発症したネコは肺がんになる確率が高い。ネコが肺がんになると治療が難しい」と聞いていました。
アヤメは今年で10歳です。天寿を全うするまで一緒に楽しく暮らしたいと思います。