>>【募集中】11月30日冷えとり勉強会 in 名古屋<<

【冷えとりQ&A】最近髪の毛がすごく傷み始めて、切れ毛や枝毛が増えてきました。

冷えとりQ&A 髪の傷み
この記事は約3分で読めます。

相談内容 AF様より

冷え取りをし始めてかれこれもう10年にはなるものです。

最近髪の毛がすごく傷み始めて、切れ毛や枝毛が増えてきました。
これはめんげんなのでしょうか。関係ないのでしょうか。
教えて欲しいです。

靴下:8枚
半身浴:30分

ご質問の件ですが、髪の毛は主に腎臓と肺が関係しています。
特に今の季節は「秋」で肺の毒だしが盛んになる時期ですので髪の毛に症状が出ていると思います。

腎臓は一番「冷え」に弱い臓器です。腎臓の毒は肺が貰ってくれます。
それと、腎臓の毒は心臓を攻めます。心臓の毒は肺を攻めます。

五行説

もっと足元を温めて「冷え」が取れてくれば、腎臓と肺の毒が減って髪も良くなってくると思います。

靴下の枚数も半身浴もどちらもかなり少ないと思います。
本に書いてある「4枚は必要最低枚数」ですから、もっと沢山履くべきです。
何か気になることがあるのなら「10枚」は履くようにしてください。

そのうちに、もっと奥の「冷え」が出てきて足元が寒く感じたら「10枚」にこだわらずにもっと履くようにしてください

私はYouTubeでもご紹介していますが、今年のような猛暑でも靴下は26枚、ズボン下は4枚毎日履いていました。
この枚数は一年中変わりません。
就寝時の湯たんぽも毎日使っています。

半身浴も本に書いてある「半身浴20分は必要最低時間」です。
入れる時間があればもっと長く入るようにしてください。

ご家庭の事情で長く入れないのなら、就寝時に湯たんぽを足元に入れて、他の使っていない布団や毛布などを2つに折って足元にかけて、上半身は薄めにして暑い時は冷房を使って寝ると「頭寒足熱」になって気持ちよく深く寝ることが出来ます。

もっと「冷えとり」を強化していただきたいです。

【冷えとり強化とは】
 ①靴下の枚数を増やす
 ②半身浴を長くする
 ③湯たんぽを使う

この3つだけです。難しい事ではありません。
今一度貴女の「冷えとり」を見直して続けていただけると嬉しいです。

ご返信ありがとうございます。

靴下の枚数を増やしてみて、湯たんぽも実践してみます。
教えてくださりありがとうございます。頑張ってみます。

夜寝る時は靴下を履いているのですが、夜中に無意識に靴下を脱いでしまっていますが、これも冷えがたまっている証拠でしょうか。

(日中仕事のため靴下は重ねばきできず、家に帰ってから履いてます。休みの日は1日中履いてます。)

夜中に靴下を脱いでしまうのは上半身を厚着にしているのが原因だと思います。
生地が薄くても長袖だと手首を覆ってしまうので、良くないです。
手首は体の一番上ですから、半袖などにしてください。

半袖でも脱いでしまうと言う場合は「冷え」が酷いので、表面だけを体の防衛本能で血管を広げて熱くしますので、表面が火照って脱いでしまうのです。
本にも書いてある「冷えのぼせ」の状態です。

以前に「湯たんぽをいれたら靴下を脱がなくなった」と言う方がいらっしゃいました。
試してみてください。

お仕事で履けない場合もありますので、家に帰ってからしっかりと沢山履くようにしてください。
YouTubeでもそのような事は、よくお話させていただいていますので、よろしければご参考にしてみてください。


冷えとりに関するご質問は、以下のフォームから受け付けております。

冷えとりに関する質問
冷えとり健康法の質問を受け付けています。瞑眩が出て不安でしょうがない、緊急の場合などは、お電話でのご相談もご利用ください。「公開可能」としてご質問頂きました場合、後日ブログで公開させていただく場合がございます。
タイトルとURLをコピーしました