>>冷えとりYouTube 毎週金曜日18:00更新<<

誤解です!夏の冷えとり/エアコンを使ってはいけない?/冷たい飲み物は体を冷やす?

夏の冷えとり
この記事は約4分で読めます。

台風2号の影響で湿った空気が大雨をもたらし、ジメジメと蒸し暑い日が続いています。

皆様がお住いの地域は大雨の影響などありませんでしたでしょうか?

最近は雨の降り方が極端ですので、排水が追い付かず道路が冠水したりして驚くばかりです。

さて、6月23日は「沖縄 慰霊の日」でした。沖縄の住民を巻き込んで日米合わせて20万人余りの人々が犠牲になったという悲惨な戦争でした。

沖縄県の方々は、戦後もアメリカの統治下におかれ、不条理な形で土地を奪われ、その他にも色々と不利な条件を住民の皆さんは飲まざるを得ない状況に置かれ、とても困難な事が今でも続いています。

現在でも、日本国内に点在するアメリカ軍基地の多くが沖縄県にあります。今でも多くの犠牲を沖縄県民の皆様に背負わせていると言う事は許しがたい事で、中々難しい問題ですが、日本政府は解決する気があるのか? 無いのか? 疑問です。

先日、イスラエルがイランを攻撃し、戦争が勃発しました。アメリカがバンカーバスターと言う恐ろしい爆弾を使って「これから停戦になるか? どうか? 」ですが、私は難しいと思います。

武力ではなく他の方法で解決できないのでしょうか? 地球上から戦争が無くなる日は来ないのか? 悲しくなります。戦争を止められない人間は一番愚かな生き物かもしれませんね。

エアコンを使っても良い?

以前より、色々な方からご質問を受けるのですが「エアコンを使っても良いのですか? 」と言いうようなご質問もあります。

父(進藤義晴)が最初に書いた本にも「エアコンを使うな」とは書いてありません。

「エアコンを使いながら扇風機やサーキュレーターなどを併用して部屋の空気をかき混ぜて適度な温度にしましょう。

かき混ぜなければ冷たい空気が下(足元)に溜まり、暑い空気が上に溜まったままになるので頭寒足熱と逆になりますから良くないです」と書いてあります。

それなのに、何故か「エアコンを使ってはいけない」と思い込んでいる方が多いようです。

本をお持ちでしたら、そこのページだけもう一度読んで確認してみてください。

よっぽど涼しいところに住んでいる方は別ですが、昨今のこの暑さではエアコンを使わない生活は無理だと思います。

特に就寝時は足元に湯たんぽを入れて、エアコンを使って寝ると頭寒足熱状態になって気持ちよく熟睡出来るようです。試してみてください。

中には「エアコンが苦手」と言う方もいらっしゃいますが、その場合はかなり「冷え」が酷いと思います。しっかりと「冷えとり」強化して「冷え」を取るようにしてください。

我が家では、ネコたちの為に一日中エアコンを使っています。よく知り合いに「ネコ様ですわ」と笑い話をしています。

冷たい飲み物は体を冷やす?

その他に「冷たい物を食べたり飲んだりしてはいけない」と言うのも間違いです。

それは「温度」ではなく「成分」が問題です。水・お茶・麦茶などは体を冷やしません。

このことも本に書いてあります。

水を凍らせて作る「氷」は元々「水」ですので大丈夫です。お茶に「氷」を沢山入れて飲んでも体を冷やしませんので、安心して飲んでください。

私は、冷蔵庫で冷やした冷たい麦茶を毎日何杯も飲んでいますよ。

よくご家族が大病を患った時に「甘い物や肉、魚などの動物性の食品は一切食べたらいけない」などと極端な食事制限をする方もおられます。

私の今までの経験上ですが、極端な食事制限をすると本人は辛くて仕方がないのですから、隠れてたくさん食べたり、喧嘩になったりして余計に悪い方向へ転がってしまう事が多々あります。

ドクターストップがあれば別ですが、そうでなければ、ガチガチに考えずに今まで通りに食べている方がストレスも溜まらずに過ごせます。

それに、普段しっかりと「冷えとり」に取り組んでいない方に急に「冷えとり」を強要したりするのは嫌々実行することなので本人にとっては苦痛となってしまい、逆効果だと思います。誰でも嫌な事は強要されたくありませんから、お気を付けください。

私の経験上、しっかりと「冷えとり」に取り組んでいれば、不思議ですが病気になった時に自然に食欲が落ちますし、体を冷やす食品を沢山食べたいとは思わなくなります。

その場合は、体が欲していないのですからそれほどストレスも溜まらずに楽に過ごせます。

強要は自分本位

よく父が「相手に強要するのは、相手の為の様に思えるが、そうではない。相手が自分の思うようになれば自分の気が済むという自分本位(我儘)な考えだから強要は良くない。自分の気が済むことだけを考えるのは間違っている」と言っていました。

それだけではなく、よく全くこちらとは違う事をおっしゃっている先生のお話を見聞きして混乱する方も多いようです。

その結果、間違った思い込みに振り回されてしまう方が多いようですので、疑問に思ったら本やYouTubeやQ&Aなどを参考にしてみてください。

皆様が「正しい冷えとり」を実践して下さることを願います。

タイトルとURLをコピーしました