厳しい残暑が続いています。
毎日猛暑でグッタリ、もうそろそろ収まって欲しいと思うばかりです。
気が付くと、もう9月に入ります。いつもの言葉ですが「早いな」とつくづく思います。特に段々歳を重ねるとそう思ってしまいますね。
少しずつですが、虫の音が大きくなってきています。確かに「秋」になって季節が進んでいるのは分かります。
秋の昆虫も声だけなら良いのですが、これからは、猫がよくコオロギなどを捕ってくる事が多くなります。私は昆虫が苦手なので、しばらくは困る季節になります。
夏の冷えとりが大事な理由
その他に、この時期は体調が崩れやすくなる時期とも言えます。季節の変わり目という事も理由の一つですが、夏は主に心臓の毒だしが盛んになる時期です。
ところが、暑いからと言って「冷えとり」をしばらく緩くしたり、止めてしまっていたりすると大変です。
夏の間に十分に出せなかった心臓の毒を、何とか出そうとするのです。
心臓の毒は肺を攻めますので、主に肺の毒だしが盛んになるこの「秋」に、咳・痰などで出そうとしたり、肺と関係があるコロナに罹りやすくなったりして出そうとするようです。
肺の腑は大腸ですので、下痢・便秘などの症状が出やすくなったりもします。
前からお話していますが、肺と皮膚は密接な関係がありますから、皮膚に色々な症状が出たりもします。
今までにない症状が出れば不安が先に立つと思いますが、そういう時は自分の「冷えとり」を見直してみてください。大抵の方がおろそかになっているようですよ。
しっかりと「冷えとり」を強化してみると良い方へ変わってくると思います。
新型コロナウイルス感染症が増えている
最近は、またコロナにかかる方が徐々に増えてきているようです。私の考えでは、上記のような事が大きく関わっているように思います。
大抵の方が暑いと裸足になってしまいますから「冷え」が溜まっているのだと思います。
よくテレビで「この猛暑で熱中症にもかかり、コロナにもかかってしまう方が増えてきているので、病院も大変になってきている」と報じられています。
その他にも、この暑さで体調を崩す人が多いようですけれど、そういうニュースを見ながら「冷えとりをしっかりと実行していれば大丈夫なのに」といつも思ってしまいます。
実はこれって「冷えとり」です
先日、よくテレビにでている女医さんがある番組で「体調を崩さないためには、頭寒足熱が大切です。人間は発熱機関である内臓が上半身にあるから、何もない足元は夏でも冷えているのです。そのままだと、温度差が生じますし、足元は心臓から遠いから血流が悪くなりますから、暑くても足湯などで足元を温める方が良いのです」と話しておられました。
私は「あれ? どこかで聞いたような・・・」と思いながら「やっぱり冷えとりじゃないの? 」と思わずニンマリしてしまいました。
その他にも、ある病院の「コロナ後遺症外来」をニュース番組で報道していましたが、そこの病院の理学療法士さんが「治療の一環として患者さんに足湯をしてもらっています。足湯は効果があります」と話しておられるのを見ながら、少しずつ「冷えとり」が広がって行っているようで嬉しく思いました。
足湯も半身浴も自分で家でも簡単に出来ることですから、多くの方々に実行していただきたいと思います。お金もそんなにかからないですし、良い方法だと思うのですが、いかがでしょうか?
私は相変わらず毒が多い
面白いことに、私はこの夏は靴下を28枚履いていますが、その時の体調によっては足が冷たく感じる事があります。不思議ですね。それだけ「冷え」に敏感になってきているという事だと思います。
最近、お風呂洗いの洗剤を「擦らずに流すだけで湯船のザラザラが取れます」というものに変えてみました。
しかし私が入った後の掃除の場合、ある程度は落ちるのですが、ザラザラがかなり残ってしまいます。
結局はスポンジで擦らなくてはならず、つくづく「私は毒が多いな」と感心しています。
相変わらず、皮膚からの毒だしが続いているので、お風呂の時に掻きむしっているためか、お湯がかなり汚くなり、皮膚のカサブタがお湯の表面にびっしり浮いているので、中々汚れも落ちないのでしょうね。
余談:小牧山
さて、前回は「小牧長久手の戦い」の舞台になった近くの史跡小牧山のお話をさせていただきました。正直なところ、私が卒業した中学校は小牧山の麓にありました。(今は少し離れたところに移転しています)
毎年、冬の体育の授業で「クロスカントリー」というのがあり、小牧山のハイキングコースを走るものでした。コースの一部には、きつい傾斜の部分もありましたので、クラスの皆と「嫌だなー」と話していたものです。
若さで体力が十分漲っているあの時期でも大変だったのに、もし今走ったら途中で一歩も動けなくなると思います。
小牧山というと、あまり良いイメージが無かったのですが、歴史がいっぱい詰まっている所だったのですね。