相談内容 mura様より
しこりについての質問です。
右足内側のもも付け根から2cmぐらいの所に、1cmぐらいの少し硬さのあるしこりが10年ほど前からあります。
取ることも考えましたが、切ると身体に歪が出るという知り合いからの言葉で、わざわざ取る事はないかと置いていました。
10年前に医師に相談した際は小さすぎてエコーではうつらないとのことで、どういう種類のものかはわからない状態。身体の肉の付き具合で大きくなったりもします。
質問ですが、以前冷え取りQ&Aでしこりの扱い方として湯船の中でしこりを揉んだりさすったりすると流れていくと記憶しているのですが、それでよかったでしょうか?
それをしていると大きくなっているように感じるのですが、やり方が違うのでしょうか?
そして、この部位に出来るのはどの臓器の影響か知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。
冷え取りは約10年ほどのらりくらりとしてましたが、秋ぐらいに質問をさせて頂きアドバイスを受けてから靴下を14枚に増やし、当時ダラダラと続いていた症状は消えました。
ご質問の件ですが、足の付け根のしこりは私にもありました。
段々大きくなってきて、ある時から痒みが出たのでお風呂の中やトイレに入った時に掻いたり擦ったりしていましたら、しこりが潰れて無くなりました。
今はそこの部分の皮膚がへこんでよれて少し縮んでいる状態ですが痛くも痒くも無く、最初は汁が出たりとか違和感がありましたが今は何とも感じなくなりましたのでそのままにしています。
内腿には、よく婦人科(男性は前立腺や睾丸など)の毒が出ますので、私もその毒が出たのだと思っています。
肝臓と腎臓が婦人科(性器)に関係しています。
これからも「冷えとり」を続けて下さい。
冷えとりに関するご質問は、以下のフォームから受け付けております。