55年前の大阪万博の思い出
この前の日曜日(2025年4月13日)から「大阪万博博覧会」が始まりました。
多くの来場者で大混雑、大賑わいの様子が各メディアで報道されているのを見ながら1970年に開催された大阪万博の事を思い出していました。
私が小学校6年生の時の修学旅行先が、55年前の大阪万国博覧会だったのです。
その頃住んでいたのは、静岡県田方郡函南町と言うところでしたので、今住んでいる愛知県よりは大阪までちょっと遠いところです。朝、小学校に集合してバスで三島市の三島駅に向かい、そこから新幹線に乗って新大阪駅まで行き、乗り換えて会場まで向かったのを覚えています。
現在は、新幹線に乗ることは珍しくありませんが、その当時は「夢の超特急・新幹線」と言われていたぐらいでしたから、子供たちにとっては「いつか新幹線に乗ってみたい」と言うほどの「憧れの的」でした。
その新幹線に乗るというのですから、どの子も嬉しくてクラス中が大騒ぎでした。
会場に着いて色々なパビリオンを見て回りましたが、その時代は日本人とは違う人種の人々が珍しい時代でしたので、会場の外国人スタッフの髪や肌の色の違いに驚き、何故か分かりませんが、会場を歩いている外国の旅行者にノートを差し出して「サイン、サイン」と言ってサインをしてもらうのが流行っていました。
その時にある老夫婦が戸惑いながらにこやかにサインをしてくださったのを覚えています。
今思えば「なんであんな訳の分からないことをしたのだろう? 」と思いますが、子供の頃の思い出の一つですね。
もう55年も経ったと思うとつくづく月日の経つのは早いものだと思ってしまいます。
祖父の思い出
さて、春は主に肝臓の毒だしが盛んになる時期です。
肝臓が悪いと、すぐにイライラしたり、他人を見下したりしますので、周りの他人が嫌な思いをしますからお気を付けください。
他人の言う事を素直に聞かずに反論ばかりするのも肝臓が悪いと言えます。それは「相手よりも自分が上の人間だ」と常に思っている(傲慢)ことが多いので、相手の意見がいくら正しくても従おうとはしないようです。
昔、父から聞いたのですが「ある日、親父(父の父親)があるところへ出かけて行ったのだが、途中で道に迷ってしまったので近くを通りかかった農家の人に道を尋ねて教えてもらったのに、あの親父は肝臓がかなり悪い男だったので、その農家の人をバカにして『フン、あんな知性の低そうな百姓の言う事など信じられるものか』と思い、教えられたのと逆の道に進んで歩いて行ったので、目的地に着くまでかなりの時間を費やしたそうだ。呆れたバカな親父だった」との事でした。
祖父は、私が生まれるずっと前の戦争中に肺結核で亡くなったとの事です。
どんな人か? 全然分かりませんが、父が医者になって最初に書いた「死亡診断書」の相手が祖父だったそうです。
戦争中は危篤状態になっても病院に運ぶのは難しい状態だったと思いますからそういう事だったと思います。
傲慢になると肝臓が悪くなる
祖父は、裕福な家に生まれて子供の頃から「跡取り」として「蝶よ、花よ」とおだてられて育ちました。
生まれた時から頭が大きめだったので「頭の大きい子は泣いたり、怒ったりすると頭が破裂する」という訳の分からない迷信を信じていて、周りがずっと泣かさないように怒らせないように何でも言いなりになって甘やかしていたそうです。
父の持論ですが「親父のように、甘やかされて、おだてられて育つと自分が一番偉いと思ってしまって傲慢になるから良くないし、傲慢になると肝臓が悪くなりやすくなるので良くない」と言うものでした。
祖父は、大人になってもかなり我儘な性格だったらしく、いつも威張っていて、我慢が出来ずにすぐにカッカと怒って暴力をふるい、見栄っ張りで、自分より立場の弱い相手にはふんぞり返り(傲慢)逆に自分よりも立場の強い相手にはへこへこする(卑屈)という性格だったので、家族は大変な生活を送っていたとの事でした。
父は「俺は今でもあいつを許していない。亡くなった時も悲しくなかった」とよく話していましたので、余程の事だったと思います。
昔は祖父のような「家長」が多かったと思いますが、皆様はどのように思われますか?
傲慢な人は権威のない冷えとりに取り組まない
傲慢な人は、権威があれば間違っていても従いますが、逆に権威のないものが正しくても従わないようです。
「冷えとり」はシンプルで権威がありませんので、男女問わず傲慢な人は素直に取り組もうとしません。
「冷え」は誰にでもあります。誰でも内臓が上半身にありますから、同じように足元が「冷え」て「冷え」がありますので、しっかり足元を温めて血流を良くしていけば、徐々に肝臓も良くなって傲慢な性格も変わってくると思います。
傲慢な性格が良くなれば、周りの人達との人間関係も良くなると思います。
足元を温めて穏やかになれば自分も楽になると思いますがいかがでしょうか?