>>開催決定!6月1日(日) 冷えとり勉強会 in 東京<<

冷えとりグッズ

シルク・真綿

原則を守って無理なく冷えとりを続ける-寝具について

真綿の布団が一番だけれど?以前、ある勉強会の会場で「幸恵さんはどんな寝具で寝ていますか? 」というご質問をいただきました。「今のところはホームセンターで買ったごろ寝マットで湯たんぽを入れて寝ています。自分で販売しているシルクの毛布を掛けて、...
レギンス

春は心の病気に注意-統合失調症、更年期障害など

先日(2月13日)の夜遅くに、東北地方で強い地震が起き、多くの方々が被災なさいました。10年前の「東日本大震災」から復興を遂げて、ほっとした時期、しかも、このコロナ禍の中にまた同じような恐怖を経験しなければならないというのは、本当に辛いもの...
冷えとりQ&A

【冷えとりQ&A】カイロを使ってもよいでしょうか?

相談内容 なお様より冷えとり初心者、一年未満です。きっかけは、耳鳴りとめまいです。めまいはなくなりましたが耳鳴りがとれず、低音から高音に変わり、いつもしていて苦しいです。仕事をしているので、半身浴20分以上、帰宅してから靴下の重ねばきをして...
冷えとりライフ

私のお気に入り「冷えとりグッズ」

靴下は正活絹(せいかつけん)父が「冷えとり」を提唱し始めた頃は、今のような「シルクの5本指靴下」などありませんでした。その当時は、ごっつい綿の軍足タイプの「コットンの5本指」のみでした。と以前にお伝えしました。その後は、色々なメーカーさんが...
靴下の重ね履き

靴下26枚履いても歩けますよ

最初は、全然「冷えとり」に興味もなく、コットンの5本指靴下一枚でも嫌々履いていた私が、今では26足履いている羽目になっているのはなんでだろう? 真夏でも裸足にならないし、枚数を減らしたくないのはなんでだろう? 不思議ですよね。靴下を履くと楽...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました