>>【募集中】11月30日冷えとり勉強会 in 名古屋<<

冷えとりで寒暖差対策/今一度冷えとりの見直しを

秋の冷えとり
この記事は約4分で読めます。

「実りの秋」ですね。色々な食べ物がおいしくなる季節ですが、今年は各地で熊の被害が深刻になっています。

熊に襲われて命を落とした方々のご冥福をお祈りいたします。

また、ケガをなさった方々には心よりお見舞いを申し上げます。

以前に父から「ツキノワグマはヒグマと違ってどちらかと言うと木の実とか食べる大人しい方のクマだから、出会わないように大きな音が出る鈴を身に着けるとか、大音量でラジオの音を流しっぱなしにするとかすれば人間を恐れて逃げていくから大丈夫だ。ただ、うっかり出くわすと相手が驚いて攻撃してくるから、そういう事がないように鈴やラジオを使うのだ」と聞いていました。

最近のツキノワグマは彼らの方から人間を襲ったりしますし、以前のようではないようですから、今までの常識が狂ってきているのか? 熊の生態が狂ってきているのでしょうか?

地球温暖化の影響で彼らのエサが激減したり、冬眠をしなくなったり、人間が環境を破壊してきた「ツケ」が回ってきたような気がしてなりません。

市街地まで出没する熊も増えてきていますので「何とか良い解決方法はないものか? 」と悩むばかりです。深刻な難しい問題ですね。

一日も早く、罪のない動物と罪深い人間が良い形での共生が出来る日が来ることを望んで止みません。

冷えとりで寒暖差対策

さて、ここ最近の気温はずっと日中は快適ですが、朝晩はかなり冷え込むようになりました。昨年より時期が早く感じます。

私はどちらかと言いますと「暑さが苦手で寒さが好き」なのですが、ロクロク「冷えとり」を実行しない我が主人は早々と「寒い!そろそろ灯油を買っておいてくれ」とうるさいので仕方なくポリタンク一つだけ(18リットル)購入しました。

昨年は11月中旬くらいで「灯油を買ってくれ」と言っていましたが、今はまだ10月末でもうすぐハロウィーンと言う時期なのに早すぎると思いますが「冷え」が強い人は寒さが辛いのかもしれません。

そういえば街を歩いている人の中には、早々とダウンジャケットを着ている方もいらっしゃるので、そういう方を見かけると「きっと冷えが酷いのだろうな? 」と余分な事を考えてしまいます。

裸足はもちろんですが、靴下の枚数が少ないとどうしても上半身を厚着にしないと「寒くてたまらない」となりますから、上半身をドンドン温めて「頭寒足熱」の逆になってしまい、気が付かない内にドンドン「冷え」が溜まって色々な病気の原因になると考えられます。

思わず「体調は悪くないですか? 」と聞きたくなります。

しっかりと「冷えとり」を実行して足元を温めているとそんなに寒暖差のダメージを受けなくて済みますが「冷えとり」とご縁の無い方々はこれだけの寒暖差があると体にこたえると思います。

今一度冷えとりの見直しを

くどいようですが、体調不良になったら靴下の枚数、半身浴の時間、湯たんぽの使用などご自分の「冷えとり」を今一度チェックしてみてください。

特に、今年の夏は異常な暑さでした。暑さに負けて「冷えとり」を緩めた方々はこの気温差で体調不良になる事が多いようです。貴方はいかがでしょうか?

総理大臣が変わっても、物価高は変わりません。体調不良でお仕事を休むと収入が減ったりすることもありますし、特に主婦の方々は寝込んでしまったらご家族が困ったりしますので「冷えとり」を強化するようにしてください。

今は「土用」ですが、秋でもあります。秋は主に肺の毒が良く出る季節です。

肺が悪いと悲観的になったり、強欲になったりしますし肺は肝臓を攻めますので、肝臓に毒が溜まり、何かとイライラして怒りっぽくなったりすることが多くなることもあるようです。

「最近何故かイライラするようになった」と思ったら、靴下の枚数を増やしてみてください。足元が温まると不思議に穏やかな気持ちになってきますよ。お試しください。

私の経験上ですが、誰かと喧嘩をすると足元がサーっと冷えてくるのが分かったのです。怒ると頭に血が昇り易くなりますから、頭が熱くなって足元が冷えるようです。

ちょうど「頭寒足熱」の逆ですね。よく相手に対してイライラすることがありますが、自分の「冷え」を増やすのは損ですから、イライラしないように気を付けてくださいね。

猫に愚痴

ところで、アメリカのトランプ大統領が来日し、特に東京都内は厳戒態勢で大変ですね。

正直なところですが、私個人はトランプ大統領の事が好きではありませんので、総理大臣をはじめ、その他のご立派な方々がご機嫌を取っているのをニュースで見る度に「どうしてそこまでヨイショするの? 」と腹立たしく思ってしまいます。

そう思うたびに「イライラすると冷えるからやめよう」と自分に言い聞かせています。

私にはどうにも出来ない事ですので、猫に愚痴を聞いてもらっています。

猫は迷惑だと思いますが、いつも私がお世話をしているのですからそのくらいは我慢してもらっています。ごめんね。

タイトルとURLをコピーしました