冷えとり健康法のことを徒然に語っていきます。

春の不眠/人間以外の花粉症について
段々暖かくなってきましたね。今年は桜の開花が早いようですが、皆様は何か予定がありますか?私は、多分今年も家から近くの小牧山(桜の名所と言われています)を眺めてのお花見となると思います。さて、私の「口唇ヘルペス」はすっかりキレイに治りましたが...

着ると自殺行為になる繊維?/夜中は毒がよく出る時間
もう今年もあと数日で終わりますね。毎年思う事ですが、月日の経つのは早いものですね。先週の土曜日は丁度クリスマスイブでした。私が住んでいる名古屋市近郊では、そんなに雪が降らない地域ですが、その日は朝から雪が降り始め、いつの間にか10cmくらい...

冷えとりは考察が面白い-食欲の秋の「土用」に入っていました
土用の毒出しで吹き出物ふっと思い立ち、カレンダーをじっくりと見てみると、先週の木曜日(10月20日)が「土用の入り」でした。ご存知のように、立冬までのこの時期は季節の変わり目で「土用」ですから、主に消化器の毒が良く出る時期ですよね。実は、少...

階段から落ちて毒出し-冷えとりを強化する7つのポイント
気が付くと7月もあと少しで終わります。早いものです。学校は夏休みに入り、子供たちは大喜びだと思いますが、親御さんは色々と気忙しい事と思います。大変ですね。私は残念ながら子宝に恵まれませんでしたので、夏休みの気忙しい経験はしたことがありません...

不整脈は肺と関係が深い-全ての内臓は、一年中毒出しをしている
今年の梅雨は異例な短さでした。気象庁が「梅雨明け宣言」した辺りからの暑さにも驚くばかりです。まだ6月とは思えないほどの猛暑にぐったりですね。雨が降らないと洗濯物が早く乾くので、晴天が続くほうが有難いとは思いますが、水不足が心配です。特に農業...

苦味は心臓を元気にしてくれる-リウマチも冷えが原因
先日、5月15日は沖縄が本土に復帰して50年という記念すべき日でした。その日の前後は、色々なメディアが沖縄の復帰前の様子や現在の問題などを伝えていました。沖縄の現状以前、講演で沖縄県に行った時に、那覇空港から目的地まで移動するモノレールの窓...

心臓の毒が舌に出る-食べ過ぎで舌を噛む
先週は連休中という事で、お休みをいただきました。ありがとうございました。5月5日が「立夏」という事で、暦の上では「夏」ですが、最近はこの時期とは思えないくらい気温が低くて、肌寒いくらいの日がありました。明らかに、異常気象と言えると思います。...

寒い時期の半身浴-温度は?具体的な方法は?
この前の日曜日(1月23日)でPodcastラジオの放送が終わりました。多くの方々に支えられて何とか無事に終える事が出来ました。心より感謝申し上げます。有難うございました。ラジオで冷えとりを知っていただけたら幸い初めてのラジオのパーソナリテ...

災害について思う事(阪神淡路大震災)‐指の瞑眩その後
阪神淡路大震災27年前の朝早く1月17日に「阪神淡路大震災」が起こりました。私が住んでいる愛知県でも揺れを感じたというくらいですから、かなり大きい地震だったと思います。不覚にも私は熟睡していまして、目覚めた後、テレビを見て驚きました。倒壊し...

関節リウマチの毒出し‐2022年の新年に思う事
明けましておめでとうございます。皆様はこの年末年始をどのようにお過ごしになられましたか?久しぶりに里帰りをして、楽しい時を過ごした方も、今年も家で過ごした方も、お仕事だった方もお元気でしたでしょうか?今年こそ「新型コロナウイルス」が完全に収...

腎臓は歯と爪に関係‐半身浴で寝てしまう?
早いもので、もう12月に入りました。今年のカレンダーもあと一枚で終わってしまいますね。冷えとりでコロナウイルスに感染しなかった最近、また「新型コロナウイルス」の変異株(オミクロン株)が誕生してしまいました。ようやく、以前のような日常生活を取...

コロナの後遺症にも「冷えとり」
よく「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますよね。確かに彼岸入りした頃から秋らしさが増したように思います。昔の人は良く言ったものですね。この頃を代表する花と言えば「彼岸花」(曼珠沙華)があります。毎年「彼岸花」が咲いているのを見ると「この華麗で繊細...

急激な気温の変化にも「冷えとり」は有効
2020東京パラリンピックが終了しましたね。各競技のアスリートの皆様、沢山の感動を有難うございました。それから、縁の下の力持ちで運営に携わった皆様、ボランティアの皆様にもお礼とねぎらいを申し上げます。お疲れ様でした。オリンピックの開催には賛...

自宅療養は冷えとりに好都合
厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?私は、毎日汗だくになりながら仕事と家事をこなしております。いつもの愚痴ですが、この季節は一番嫌いです。さて、現在開催されています「2020東京オリンピック」も熱戦が繰り広げられてい...

熱中症対策に冷えとり健康法-エアコンを使いましょう
今日から7月。もう1年の半分が終わりました。早いものですね。世間を騒がせている「新型コロナウイルス」も中々鎮静せずに、色々な型に変化して居座っています。ウイルスも生き物なので、必死に生きているのだと思いますが「もういい加減にしたら? 」と言...