季節の冷えとり 春は山菜(灰汁)で 肝臓の毒出し 桜が早々と咲き始めました。よく昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、春のお彼岸入りになりました。これから、徐々に春らしい陽気になるようです。私が住んでいる中部地方は、本来でしたら3月下旬から4月の始めくらいに桜が満開になります。その時期... 2021.03.18 傲慢冷えとりライフ冷えとり的考え方季節の冷えとり心春の冷えとり汗食事について
レギンス 春は心の病気に注意-統合失調症、更年期障害など 先日(2月13日)の夜遅くに、東北地方で強い地震が起き、多くの方々が被災なさいました。10年前の「東日本大震災」から復興を遂げて、ほっとした時期、しかも、このコロナ禍の中にまた同じような恐怖を経験しなければならないというのは、本当に辛いもの... 2021.02.17 めんげんレギンス冷えとりグッズ季節の冷えとり心性器周辺春の冷えとり更年期障害服装について総合失調症脳
春の冷えとり 春が来た?節分です-肝臓に毒が多い人の特徴 前回「春は肝臓の毒出しが活発になる季節ですよ」とお話しました。今回も、もう少しお付き合いください。▼前回の記事はこちら▼肝臓の毒1:怒りっぽい肝臓に毒が多いと、怒りっぽくなりがちです。すぐにイライラして言い方がきつくなったりします。よくドラ... 2021.02.05 めんげんイライラ傲慢季節の冷えとり心春の冷えとり
季節の冷えとり もうすぐ春が来る-花粉症も毒出し 早いもので、2月3日は立春です。まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では「春」という事になります。花粉症も瞑眩毎年、花粉症で大変な思いをしておられる方は、一番憂鬱な季節かと思います。しかし、花粉症も瞑眩(毒出し)ですので、出来るだけ薬で抑えず... 2021.01.28 めんげんイライラ季節の冷えとり春の冷えとり目睡眠花粉症