夏の冷えとり 夏は皮膚にも毒がよく出ます-お相撲さんに糖尿病が多い理由 最初に、先週の土曜日(7月3日)に静岡県熱海市で土砂災害が起きました。犠牲になられた方々、負傷された方々、被災をなさった方々に心から哀悼の意とお見舞いを申し上げます。1日も早い復旧を陰ながら願っております。私は、産まれて1年経たないうちに、... 2021.07.08 めんげん坐骨神経痛夏の冷えとり季節の冷えとり手・腕湿疹皮膚皮膚炎糖尿病耳股関節胴・腰脇脚腋臭膝足首
頭・顔 熱中症対策に冷えとり健康法-エアコンを使いましょう 今日から7月。もう1年の半分が終わりました。早いものですね。世間を騒がせている「新型コロナウイルス」も中々鎮静せずに、色々な型に変化して居座っています。ウイルスも生き物なので、必死に生きているのだと思いますが「もういい加減にしたら? 」と言... 2021.07.01 めんげん冷えとりライフ季節の冷えとり熱中症頭・顔頭寒足熱
冷えとりQ&A 【冷えとりQ&A】甘いものを食べると苦味を感じる 相談内容 くずもち様より質問をさせていただく前に、まずは、進藤義晴先生と幸恵さんにお礼を言いたいのです。私は40代の頃、ひょんなことからマーマーマガジンと出合い、冷えとり健康法、進藤義晴先生と幸恵さんのことを知りました。その当時、自律神経失... 2021.06.22 めんげん冷えとりQ&A夏の冷えとり季節の冷えとり足湯食事について
食事について フルーツの食べ過ぎは心臓に負担がかかる 急に暑くなりましたね。少し前に「例年より早い梅雨入り」と言う内容の文章を書きましたが、関東方面と言いますか、東日本はまだ梅雨入りしていませんでした。申し訳ありません。さて、以前お話させていただきましたように、私は消化器が悪い方なので高温多湿... 2021.06.10 めんげん夏の冷えとり季節の冷えとり心臓頭寒足熱食事について
季節の冷えとり 心臓が悪いと冷酷-「梅雨」の字の意味? 早いものでもう6月に入りました。今年は早い梅雨入りでしたが、この時期は大体「梅雨の時期」ですよね。「梅雨」に「梅」の字が入るのは、梅の実が熟して梅干しや梅ジュースなどに適した時期という意味という説があります。いつも「昔の人の表現方法は凄いな... 2021.06.03 めんげん冷酷夏の冷えとり季節の冷えとり心の冷えとり心臓
食事について 体を温める飲み物、冷やす飲み物 これから、だんだん暑くなってくると、冷たい飲み物が欲しくなりますよね。色々な方から「ずっと白湯を飲んでいるのですが、暑い時期は飲むのが辛いです。どうしたら良いでしょうか? 」とか「半身浴中に喉が渇いても白湯を飲まなければいけませんか? 」と... 2021.05.27 夏の冷えとり季節の冷えとり食事について
季節の冷えとり 夏に食欲が落ちるのは、心臓を助けるため 今年の梅雨入りは例年よりも早いようです。桜やその他の花の開花も早かったですし、あくまで私個人の意見ですが、今年は昨年の今頃に比べて寒暖差が激しいように感じます。やはり地球温暖化の影響と思いますが、皆さんはどう思われますか?異常気象と自然災害... 2021.05.20 めんげん口・歯口内炎夏の冷えとり季節の冷えとり心臓歯痛歯肉炎舌顎食欲不振
季節の冷えとり 夏は心臓の毒出しの季節 今年のゴールデンウイークは昨年と同じように自粛が求められていましたが、皆さんはどのようにお過ごしになられましたか? 早く元のように、何の心配もなく自由に移動出来るようになると良いですね。心臓の毒は汗で出るさて、5月5日は子供の日でしたが、今... 2021.05.13 めんげん夏の冷えとり季節の冷えとり心臓汗舌頭寒足熱食事について
夏の冷えとり 「土用」は消化器の毒出しの時期 今年の「立夏」は五月五日の「こどもの日」です。「立夏」という意味は「夏が始まる日」を意味しています。今頃のこの時期は、春から夏に変わる季節の変わり目で、こういう時期は「土用」と言います。「土用」は、春・夏・秋・冬と四季の変わり目になりますの... 2021.04.22 めんげん優柔不断嘔吐土用の冷えとり夏の冷えとり季節の冷えとり微熱心股関節脚膝足首風邪食事について
春の冷えとり 割り箸を使いたくない理由-春は肝臓 せっかく良い季節なのに「新型コロナウイルス」のお陰でゆっくりとお花見も出来ませんでした。台無しですね。しかし正直なところ、私は桜よりは藤の花の方が好きです。ひねくれ者ですみません。自分自身の免疫力アップを目指そう最近は、ウイルスも色々変化し... 2021.04.15 イライラ傲慢季節の冷えとり心春の冷えとり
季節の冷えとり 春は山菜(灰汁)で 肝臓の毒出し 桜が早々と咲き始めました。よく昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、春のお彼岸入りになりました。これから、徐々に春らしい陽気になるようです。私が住んでいる中部地方は、本来でしたら3月下旬から4月の始めくらいに桜が満開になります。その時期... 2021.03.18 傲慢冷えとりライフ冷えとり的考え方季節の冷えとり心春の冷えとり汗食事について
春の冷えとり 春は心の病気に注意-統合失調症、更年期障害など 先日(2月13日)の夜遅くに、東北地方で強い地震が起き、多くの方々が被災なさいました。10年前の「東日本大震災」から復興を遂げて、ほっとした時期、しかも、このコロナ禍の中にまた同じような恐怖を経験しなければならないというのは、本当に辛いもの... 2021.02.17 めんげんレギンス冷えとりグッズ季節の冷えとり心性器周辺春の冷えとり更年期障害服装について総合失調症脳
春の冷えとり 春が来た?節分です-肝臓に毒が多い人の特徴 前回「春は肝臓の毒出しが活発になる季節ですよ」とお話しました。今回も、もう少しお付き合いください。▼前回の記事はこちら▼肝臓の毒1:怒りっぽい肝臓に毒が多いと、怒りっぽくなりがちです。すぐにイライラして言い方がきつくなったりします。よくドラ... 2021.02.05 めんげんイライラ傲慢季節の冷えとり心春の冷えとり
季節の冷えとり もうすぐ春が来る-花粉症も毒出し 早いもので、2月3日は立春です。まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では「春」という事になります。花粉症も瞑眩毎年、花粉症で大変な思いをしておられる方は、一番憂鬱な季節かと思います。しかし、花粉症も瞑眩(毒出し)ですので、出来るだけ薬で抑えず... 2021.01.28 めんげんイライラ季節の冷えとり春の冷えとり目睡眠花粉症
季節の冷えとり 寒中お見舞い申し上げます-「頭寒足熱」靴下を増やしてみよう 今日(1月20日)は、二十四節季の中の「大寒」との事で、一年の中で一番寒い時期との事です。昨シーズンは暖冬で、雪が極端に少なく、スキー場は十分に営業が出来ずに困っておられましたが、今シーズンは逆に大雪のところが多くて、色々な被害が出ています... 2021.01.21 冬の冷えとり冷えとりライフ季節の冷えとり服装について靴下の重ね履き頭寒足熱