>>[改訂版]これが本当の「冷えとり」の手引書<<

肺とタバコの関係-激しい皮膚への毒出し体験談

めんげん
この記事は約4分で読めます。

昨日は自民党総裁選の日でした。その結果、新しい総理大臣が岸田文雄氏に決まりました。おめでとうございます。正直に言うと、我々国民の本音は誰が総理大臣になっても良いから、とにかく生活しやすい国にして欲しいと願うばかりですね。

今回は、高市早苗氏と野田聖子氏も立候補しました。しかし、残念ながら女性の総理大臣の誕生はまだまだ先の話で、今は映画やドラマなどの中でしか存在しないようです。いつになったら女性総理が誕生するのでしょうか? 新しい見方をして、国民のための政治をしてくださる方であれば男女問わず現れて欲しいと思います。

何となく前向きに軌道修正できるのが冷えとり

さて、早いものでもうすぐ10月になります。1日から食卓に関係のある色々な物が値上がりするようです。家計を預かる主婦にとっては頭の痛い問題ですよね。長く続いていたコロナ禍で経済が落ち込んでいる時の値上げは厳しいものがあります。長雨などの異常気象の影響で野菜も高値ですし、ますます大変ですね。

皆さん、こんな時こそ「冷えとり」をして元気に過ごしてくださいね。色々落ち込むことがあっても、何となく前向きに軌道修正が出来るのが「冷えとり」だと思います。人間は生きていると色々な事がありますが、足元を温めていると冷静に落ち着いて考える事が出来るので不思議です。

肺が悪いのでタバコを好み、タバコを吸うので肺が悪くなる

ところで、秋は肺・大腸の毒出しの時期ですが、肺の悪い人は、どちらかというと唐辛子のような辛味を好むようです。ほどほどなら構いませんが、沢山というのは肺にも良くありませんので、気を付けて下さいね。でも中々好みを変える事は難しいと思います。ますは「冷えとり」をしていけば徐々に肺も良くなってきますので、知らないうちに変わってくると思います。

肺に良くない代表的な物と言えば「タバコ」ですが、肺が悪いのでタバコを好み、タバコを吸うので肺が悪くなるという悪循環になるそうです。要するに「卵が先か? 鶏が先か? 」と言うような事らしいのです。でも、肺の悪い人が全員「喫煙」をするか? と言うとそうではなく、他の内臓との絡みがありますので、難しいところですね。最近は、健康志向という事で「禁煙」にチャレンジする方が多いようで喜ばしい事です。とは言え、喫煙を止めるのは中々難しい事のようです。

冷えとりでタバコがやめられた

以前、私の女性のお客様で「タバコを止めなくてはいけないと思うのだけれど、中々止められなくて困っているのです」と相談した方がいらっしゃいました。私は「しっかりと冷えとりをしていけば肺が良くなってきますから、段々タバコが嫌になってきて、自然に止める事ができると思います。焦らずにその時を楽しみにして、冷えとりを頑張って続けて下さいね」とアドバイスをさせていただきました。

その何年か後にその方から「先日、いつものようにタバコを吸おうとして吸いかけたら、ものすごく不味く感じてしまって慌てて火を消してしまったのよ。それ以来は一切タバコを吸おうとは思わなくなってしまったの。不思議ね。それだけ肺が良くなったって事よね? 」との報告を受けました。

皮膚への激しい毒出し体験

その方は、40歳代くらいの時に「劇症肝炎」という大変な病気を経験して、生死の境を彷徨ったとの事でした。その入院中にお見舞いに訪れた友人から父(進藤義晴)が書いた「冷えとり」の本をプレゼントされて読んでいたとの事で、ご縁が繋がったのでした。

彼女がタバコをやめる前、激しい毒出しが皮膚に出ました。顔から両腕、両方の手の先まで皮膚が爛れたような状態で、汁が出て、ぐちゃぐちゃになってしばらくは夜も寝られないくらいの痒みと痛みで数か月は大変だったそうです。さすがに不安で、私のところに何回も相談の電話があり、そのたびにアドバイスをさせていただき、最終的には乗り越えてくださいました。

彼女曰く「私は子供の時から病気ばかりで心臓も悪く、子供の頃は医者から運動を禁じられていたの。色々な病気もしたし、あの劇症肝炎で強い薬を沢山使ったから、その毒が出てくれたと思って頑張ったのよ。要らないシルクの布を細く裂いて包帯のようにして患部に巻き付けて頑張ったのよ」との事でした。肺と皮膚は密接な関係がありますから、皮膚から肺の毒が沢山出て行ってくれて、肺がかなり良くなり、その後の禁煙に自然に繋がったようです。

激しい瞑眩(毒出し)があると、誰でも不安になりますがそこを乗り越えるかどうかで変わってくるものがあるようです。中々難しいですね。しかし、肺の悪い人全員が同じ瞑眩が出るとは限りません、人それぞれですので、むやみに怖がらないで「冷えとり」を続けてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました